But today, Japan can make a strong case for being another coronavirus success story, albeit one that has failed to resonate globally in the same way as those in South Korea, Hong Kong and Taiwan.
[The Guardian May 22, 2020]
※以下、同じ。
台湾、香港、韓国の事例のように、国際的に合理的と評価されているわけではないが、日本も新型ウィルス対策の成功事例として捉えらえていることが窺える。
Japan has skirted a coronavirus surge with room to spare, after new cases slowed markedly when Abe, who does not have the legal powers to declare a European-style lockdown, called on people to beat the virus by avoiding the “three Cs”: confined and crowded spaces, and close human contact.
The Abe administration has gained few political dividends for its response; instead, most plaudits have gone to the quiet determination shown by the public, armed with virus-challenging habits formed long before the pandemic.
ここでは、安倍政権の対応は国民にはそれほど効果的には捉えられていない点を指摘するとともに、3密や感染拡大防止のための入念なコロナウィルスへの対策にむけた決意が国民の中で固まっていたと指摘している。このあたりは、数々の自然災害を経験し、それをその都度乗り越えている日本の(ここでは言語的に表記されてはいないが)resilienceとその経験に基づくpreparationを評価しているとも読める。
Masks are a common sight during the winter flu season, and in spring among people with hay fever. The custom of bowing rather than shaking hands or hugging, generally high standards of personal hygiene, and the removal of shoes when entering homes have all been held up as possible explanations for Japan’s low infection rate.
具体的には、例年の風邪・インフルエンザ、花粉対策によるマスクの着用、挨拶としてのおじぎの習慣、日常の(高い)衛生意識、室内では靴を脱ぐを生活様式等が感染率を抑えている要因と見ている。
Experts have pointed to universal healthcare, low obesity rates and expertise in treating pneumonia. More fanciful theories have gained traction – the consumption of foods, such as natto, that boost the immune system and, according to an unscientific experiment conducted by a TV network, the relatively low number of airborne droplets generated by spoken Japanese.
このexpertsが日本人で、それを英訳しているだけかもしれないが、国民皆保険制度や低い糖尿病率なども(死因となる)肺炎などの重症化を未然に防いでいる点も評価している。
イギリスの有力紙Guardianにおいても、安部政権の対応はそれほど評価しているわけではなく、国民ひとりひとり規律や他者との調和を守ろうとする意識や、それらを含めての文化的特性がこれまでの感染拡大を抑えている要因として挙げられているようだ。