2013年5月22日水曜日

茶の湯のことば―水菓子


■今日の東京は夏の暑さのようであった。それでも、学生との知のエネルギーの循環・交換は、明日への新たな生の源となることを感じる。
 さて、そうした1日を過ごしたあとには、水分を欲する。そんな時にはほどよく冷えた果物などは最適だ。その果物のことを一般に「水菓子」ということがある。元来「菓子」とは、「果物」を指していたが、前回取り上げた茶菓子などの流入もあり、(定期的な)食事以外の間食で食するもの全般を「菓子」というようになったそうだ。そこで、練り物や饅頭等の(茶)菓子と果物を区別するために、後者を「水菓子」(水分を多く含む"菓子")と呼ぶようになったのであろう。
 最近では果物はフルーツとなり、水菓子という言い回しは聞かなくなった。それでも、茶の湯の世界では、上のお点前になるとお菓子が5種、7種と増えていき、その中に水菓子が含まれる。その他、夏目漱石の作品では、水菓子という表現が頻出する。果物やフルーツとはひと味違った涼を感じさせる表現だ。なお、こちらの通販サイトでは、スイーツ(洋菓子のことであろうか)、和菓子、水菓子を併記しているのが興味深い。■



【お知らせ】研究ブログを移動しました!

 本研究ブログの容量がいっぱになりましたので、新研究ブログを立ち上げました。 心機一転、研究ブログを再開したいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします。 新研究ブログは こちら