2012年11月29日木曜日

Body cleansing ≒ ボディクレンジング !?


■日本でも話題になった映画「プラダを着た悪魔」(原題:The Devil wears Prada)の主人公Andyを演じたAnne Hathaway氏が、ファッション誌Vogue12月号の表紙を飾ったことが一部報道された。一時期過食気味で、スタイルがかなり崩れたということであったが、同誌では見事な美貌とスタイルでご自身を表現されておられる。報道記事によると、氏はbody cleansingにより、体型を整えた(取り戻した)とのことであった。Body cleansingとは、body detoxificationとほぼ同義であり、ハーブエキス等を定期的に摂取することにより、体内の毒素[老廃物]を除去し、肝機能などの働きを改善することをねらいとするものである。毒素[老廃物]を排泄、浄化することにより、代謝機能も高まり、ダイエット効果が期待できるとのことである。
 一方、カタカナ表記のボディクレンジングを検索すると、ソープやボディシャンプーを後置要素として結びつき、肌をきれいにするための液体洗浄剤としての商品紹介が検索上位に登場する。特に、落ちにくい日焼け止めクリーム対応をウリにしているものが多い。
 こうしてみると、体内の洗浄、浄化を主眼とするbody cleansingに対し、体外、特に肌をキレイにすることを主に意味するボディクレンジングという、両者の違いが分かる。 これも日英言語文化の違いに起因するものと言えよう。
 ところで、筆者も英語文化のdietを継続中だが、開始から約3か月半が経過し、体重8キロ減、体脂肪率(変動が激しいので平均)4.5%減、体年齢(?)も、ついに実年齢マイナス7歳となった。筆者は特にdetoxificationのようなことはおこなってはいない。いわゆる英語文化的なdiet、すなわち、バランスのとれた(糖質控えめの)食事と、規則的なトレーニング(筋トレと有酸素運動)である。これまで無理なく継続できている。最近では、リンゴ酢と黒酢も積極的に取り入れることで、(トレーニングなどの)疲労軽減にも成果を感じている。とにかく、良い意味で、「痩せ」てきたと言える。パンツ[ズボン]類も拳1~2個分が入るようになり、腰をベルトで絞り込むため、こちらはデザインのシルエットが崩れるという意味で困っている。また、体重減にともない、膝や腰も軽くなり、日々の生活が楽になった。 ここでも、日英言語文化の違いがあるのだが、日本人同僚からは、「先生、最近“痩せ”ましたね」と言われることが多くなったが、英語圏文化の同僚からは"You look great"と声をかけられる。もちろん、顔つきやイントネーションにより、様々な意味が付加されることはあるが、単に“痩せ”ましたね、では、時に病的[不健康]な“痩せ”も想起させることになるであろう。いくらコンテクストに依存する日本語文化とは言え、もうひと言、ふた言、言葉を足すとより好意的なコミュニケーションになると思う。例えば、「最近痩せましたね。(体や顔つきが)締まってきましたよ」などである。とにかく、こうした点も、日本語文化、英語文化を比較対照させることで顕在化されてくる。(身近な)日々の営みにも興味深いことはまだまだありそうだ。

【お知らせ】研究ブログを移動しました!

 本研究ブログの容量がいっぱになりましたので、新研究ブログを立ち上げました。 心機一転、研究ブログを再開したいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします。 新研究ブログは こちら