2013年11月28日木曜日

日英言語文化小論(17)【言語文化的同化と認知移行】




■一般に翻訳論上、対象となる言語を起点言語、意味成分、文化的背景等を加味しながら生成[出力]される言語を目標言語とする場合が多いが、筆者は、分析対象となる(ある)事象を「起点事象」、その起点事象がメディア上で表現されている(分析対象となる)言語を「目標言語」と捉えてみたい。つまり、翻訳がある自然言語から別のまたある自然言語へ、その意味内容を損なうことなく変換もしくは置き換えする(意味的等価性が優位であれば直訳的ということになろうか・・)という作業を主たるものとするならば、筆者の考えるメディア英語研究は、メディア上に言語的に再現[再構築]された、さまざまな(<実態>の置換としての)事象を分析対象とするものと考えられる。したがって、筆者の考えるメディア英語研究では、構造的な言語現象を解明するだけではなく、上述の起点事象を取り巻く文化的環境を精査することが肝要である。
 また、ある事象を何らかの記号、通例言語になるが、によって再現[再構築]される際に、それを取り巻く文化的環境に影響されると上述したが、ある特定の地域や分野等で発生する事象を、言語で再現[再構築]する場合、必然的に使用される言語に含まれる文化的意味成分がその事象にも反映されるものと言える。そして、メディア上(のテクスト)に見られる(上述の目標言語の)文化的意味成分の発現を言語文化的同化(現象)としたい。

 さらに、(文化的意味成分を内包する)言語化された事象との接触から得られる認知体験により、別のある事象を(認知体験により)獲得している周知の事象と同じもしくは類似であると錯覚するような現象[認識の揺れ]を認知移行とする。なお、メディア上では、恣意的にある事象が(上述の起点事象の)文化的環境を加味することなく(上述の目標言語のみにより)言語化される現象が散見される。特に、政治的プロパガンダや(アイキャッチャー的な)扇情的表現とみられる。

(用例)
Godzilla 
And yet Japan is the country of Godzilla, the destructive beast created by an atomic blast who stomped around Tokyo destroying all the postwar prosperity he could find….
(Globe and Mail  March 16, 2011) *下線は筆者

東日本大震災報道における福島第一原子力発電所事故と重ね合わせるように、核実験の変異による架空の怪獣である Godzilla(ゴジラ)を生みだした国として日本を描写している事例である。これには核の産物である怪獣による破壊的な映画の内容と重複させることで、放射能汚染の恐怖を扇情的に映しだそうとしている一面が窺え、上述の(負の)認知移行であり、(恣意的な)擬似的認知移行化とも考えられる。(個人的な感覚ではあるが、先の大震災関連の原発事故で、「ゴジラ」を想起した日本人はほとんどいないであろう)■




【お知らせ】研究ブログを移動しました!

 本研究ブログの容量がいっぱになりましたので、新研究ブログを立ち上げました。 心機一転、研究ブログを再開したいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします。 新研究ブログは こちら